• 11.09.2025

いかにも日本的な業務改善のアプローチ

前回は、私が意図する「日本型ビジネス」とはどういうものであるかについて書きました。 今回はそれとも関連するのですが、いかにも日本的な業務改善のアプローチについての私の考察になります。皆様が日々行なっている業務を、何らか良い方向へ改めようとするから「改 […]

  • 09.09.2025
  • 11.09.2025

そもそも「日本型」ビジネスって何よ?

このブログおよびYouTubeチャネルでは、「日本型ビジネスのナゾを解き明かす」ことを目的としております。 今さらですが、私が考える「日本型ビジネス」がどういうものかを説明していないことに気がつきました。 そこで今回は、私が言うところの「日本型ビジネ […]

  • 02.09.2025

Japan Cloudの福田康隆さんにお話を伺った

私が掲げる3つのナゾを解明する上で、キーパーソンとなるジャパン・クラウド・コンサルティング代表取締役社長の福田康隆さんにお話を伺うことができました。福田さんご自身はSalesforceやMarketoなどのSaaS製品を米国および日本で普及・定着に努 […]

  • 27.08.2025
  • 28.08.2025

リーゼント・マネージャー岡田兵吾さんとの対談要旨(第二のナゾおよび第三のナゾについて)

現在YouTubeにて、リーゼント・マネージャー岡田兵吾さんとの対談セッションを連載しております。今回は、第二のナゾ、すなわち付加価値創造のナゾ、及び第三のナゾ(グローバル化のナゾ)につきまして、見逃してはならない重要なポイントをおさらいしておきたい […]

  • 06.08.2025
  • 07.08.2025

YouTube開始後にさっそくありがたいコメントを頂きました。

既にお知らせしました通り、無事YouTubeチャンネルの開設を行うことができました。基本的にはこのブログで発信していることを映像でわかりやすく伝えることを意図しております。本ブログ同様に皆様からもご愛顧いただけますと幸いです。 そして最初の一本は、ナ […]

  • 03.08.2025
  • 06.08.2025

YouTubeも始めます。

本日、ここに私(川辺 謙介)がYouTubeチャンネルの開設に至ったことをお知らせいたします。 https://www.youtube.com/@ナゾラボジャパンA コンテンツですが、基本的にはこのブログに相当するものを定期的に公開していく予定です。 […]

  • 26.06.2025
  • 18.08.2025

第一のナゾの究明にあたり

第一のナゾの究明にあたり、以下のような仮説を持っています。 この仮説の妥当性について、おそらく多くの方が感覚的には同意するであろうが、なぜ?あるいはどの程度?と言った論理的な根拠を見出すのは簡単ではないだろう。 単に社内の相対的な情報システム部門の位 […]

  • 24.06.2025
  • 18.08.2025

第三のナゾが重要な理由 — 大まかな仮説

前稿では、日本企業の取り組みが最終的なビジネスの発展(付加価値創造による成長)を目指すというよりも、目前の業務や課題の解決にしか目を向けていないのではないか、そしてそれが本来的なビジネス発展を阻んでいるのではないかというお話をいたしました。 上記は第 […]