- 22.10.2025
時間について
今回は日本型ビジネスのナゾ解明のための「時間」という切り口からのアプローチになります。 「マネジメント」で有名なピーター・ドラッカーさんの言葉に、”Time is the scarcest resource and unless it i […]
今回は日本型ビジネスのナゾ解明のための「時間」という切り口からのアプローチになります。 「マネジメント」で有名なピーター・ドラッカーさんの言葉に、”Time is the scarcest resource and unless it i […]
前回、皆様のビジネスを支援する上で、また本ブログでナゾ解明の旅を続ける上で、避けて通れないカタカナ用語として、エンゲージ(メント)の説明を致しました。 今回説明するのはイネーブルメント(enablement)になります。こちらも原語は英語でして、辞書 […]
前回は、私が意図する「日本型ビジネス」とはどういうものであるかについて書きました。 今回はそれとも関連するのですが、いかにも日本的な業務改善のアプローチについての私の考察になります。皆様が日々行なっている業務を、何らか良い方向へ改めようとするから「改 […]
私が掲げる3つのナゾを解明する上で、キーパーソンとなるジャパン・クラウド・コンサルティング代表取締役社長の福田康隆さんにお話を伺うことができました。福田さんご自身はSalesforceやMarketoなどのSaaS製品を米国および日本で普及・定着に努 […]
現在YouTubeにて、リーゼント・マネージャー岡田兵吾さんとの対談セッションを連載しております。今回は、第二のナゾ、すなわち付加価値創造のナゾ、及び第三のナゾ(グローバル化のナゾ)につきまして、見逃してはならない重要なポイントをおさらいしておきたい […]
これは前稿「CX(カスタマー・エクスペリエンス;顧客体験)の成功とは?」からの続編になります。 そもそも、何を以て成功/失敗というのでしょうか? 実際によくいただく質問として、「CXの成功事例を知りたい」と同じように「CXの失敗事例を知りたい」という […]
言うまでもなく皆様はビジネスを発展させるためにさまざまな努力を日々なされていることと思います。 例えば「働き方改革」や「デジタル・トランスフォーメーション」といった取り組みは国を挙げての推進事項となっているかと思います。 テクノロジーの進歩に目を向け […]
付加価値創造という少し大袈裟な表現をしていますが、要は皆様のビジネスの成長度合いを測る指標としての経済的付加価値のことを指しています。端的には新規に発生した売上や利益のことですが、別の言い方をしますと生産性とか、もっとマクロに捉えるとGDPの要素とい […]